経済産業省近畿経済産業局 中小企業政策調査課(公式)

近畿経済産業局 中小企業政策調査課です。年間1000社の企業訪問でみつけた変革の兆しを関西からお届けします。 経済産業省ソーシャルメディア運用方針 https://www.meti.go.jp/sns/sns_policy.html

経済産業省近畿経済産業局 中小企業政策調査課(公式)

近畿経済産業局 中小企業政策調査課です。年間1000社の企業訪問でみつけた変革の兆しを関西からお届けします。 経済産業省ソーシャルメディア運用方針 https://www.meti.go.jp/sns/sns_policy.html

    マガジン

    • KIZASHI

      近畿経済産業局では、企業の変革のための挑戦を捉え、2025・2030年の先、将来を見据えた変化の「兆」として紹介するために、「KIZASHI  [関西おもしろ企業事例集 - 企業訪問から見える新たな兆(きざし)]」として、作成、公表しています

    記事一覧

    使用済み食用油由来の再生可能エネルギーを生み出すイノベーター(株式会社レボインターナショナル)

    株式会社レボインターナショナルは、使用済み食用油をバイオディーゼル燃料にリサイクルを行うことで環境問題の解決に取り組む企業です。 使用済み食用油を環境に優しいバ…

    ナノセラミック分離膜技術でカーボンニュートラル社会の実現を(イーセップ株式会社)

    イーセップ株式会社は、ナノセラミック分離膜技術で省エネイノベーション・カーボンニュートラルの実現に挑む企業です。 ナノセラミック分離膜技術で脱炭素に貢献  現在…

    個々人のメンタルヘルス問題をアプリで解決(emol株式会社)

    emol株式会社は、対人ではなくアプリで、個々人のメンタルヘルス問題の解決に挑むスタートアップです。 精神疾患患者に対して、個々人に適した治療を提供したい emol株式…

    幅広い温度で利用可能なLIBが切り開く新たな用途展開(株式会社アイ・エレクトロライト)

    株式会社アイ・エレクトロライトは、関西大学の石川教授が「イオン液体電池」の技術を核に2014年4月に立ち上げた大学発ベンチャーです。 イオン液体電池の技術を活かした…

    太陽光で超長期的なエネルギー問題の解決を(株式会社エネコートテクノロジーズ)

    薄くて軽い、折り曲げても使えるペロブスカイト太陽電池で未来を照らそうと取り組む企業が、株式会社エネコートテクノロジーズです。 「ペロブスカイト太陽電池」でエネルギ…

    オートファジーで健康寿命の延伸をめざす(株式会社AutoPhagyGO)

    細胞の健康を維持する役割を担う「オートファジー」の研究・製品への応用で、健康長寿社会の実現を目指すのが、株式会社AutoPhagyGOです。 産業界との橋渡しによりオート…

    使用済み食用油由来の再生可能エネルギーを生み出すイノベーター(株式会社レボインターナショナル)

    使用済み食用油由来の再生可能エネルギーを生み出すイノベーター(株式会社レボインターナショナル)

    株式会社レボインターナショナルは、使用済み食用油をバイオディーゼル燃料にリサイクルを行うことで環境問題の解決に取り組む企業です。

    使用済み食用油を環境に優しいバイオディーゼル燃料に

    株式会社レボインターナショナルは、ふるさとの川や湖を環境汚染から守ろうという趣旨で1995年から活動を開始したボランティア団体が母体。1999年から廃食用油をバイオディーゼル燃料化する事業に取り組んでます。

    きっ

    もっとみる
    ナノセラミック分離膜技術でカーボンニュートラル社会の実現を(イーセップ株式会社)

    ナノセラミック分離膜技術でカーボンニュートラル社会の実現を(イーセップ株式会社)

    イーセップ株式会社は、ナノセラミック分離膜技術で省エネイノベーション・カーボンニュートラルの実現に挑む企業です。

    ナノセラミック分離膜技術で脱炭素に貢献 

    現在の化学工場における生成物の分離精製プロセスでは、大規模なプラントでの加熱・冷却を何度も繰り返し行っているため、大量のCO2を排出してしまっています。

    コンピューターのデバイスが超大型から小型へと進化したように、「化学プロセスもプラント

    もっとみる
    個々人のメンタルヘルス問題をアプリで解決(emol株式会社)

    個々人のメンタルヘルス問題をアプリで解決(emol株式会社)

    emol株式会社は、対人ではなくアプリで、個々人のメンタルヘルス問題の解決に挑むスタートアップです。

    精神疾患患者に対して、個々人に適した治療を提供したい

    emol株式会社は、2019年3月にコンシューマ向けにAIチャットで会話しながら感情の日記をつけるiOSアプリ「emol」の開発・運営のため設立されたスタートアップです。
    メンタルヘルスケアアプリとして心理学の大学研究室との共同研究で開発し

    もっとみる
    幅広い温度で利用可能なLIBが切り開く新たな用途展開(株式会社アイ・エレクトロライト)

    幅広い温度で利用可能なLIBが切り開く新たな用途展開(株式会社アイ・エレクトロライト)

    株式会社アイ・エレクトロライトは、関西大学の石川教授が「イオン液体電池」の技術を核に2014年4月に立ち上げた大学発ベンチャーです。

    イオン液体電池の技術を活かした関西大学発ベンチャー 

    株式会社アイ・エレクトロライトは、関西大学の石川正司教授が「イオン液体電池」の技術を核に2014年4月に立ち上げた大学発ベンチャーです。

    イオン液体電池は、通常の電解液の代わりに「イオン液体」を用いることで

    もっとみる
    太陽光で超長期的なエネルギー問題の解決を(株式会社エネコートテクノロジーズ)

    太陽光で超長期的なエネルギー問題の解決を(株式会社エネコートテクノロジーズ)

    薄くて軽い、折り曲げても使えるペロブスカイト太陽電池で未来を照らそうと取り組む企業が、株式会社エネコートテクノロジーズです。

    「ペロブスカイト太陽電池」でエネルギーの未来を創りたい

    曇りでも、室内でも、環境を選ばず発電する「どこでも電源®」の実現に向けて邁進しているスタートアップ、株式会社エネコートテクノロジーズ。
    次世代太陽電池の大本命である「ペロブスカイト太陽電池」の開発・製造を手がけます

    もっとみる
    オートファジーで健康寿命の延伸をめざす(株式会社AutoPhagyGO)

    オートファジーで健康寿命の延伸をめざす(株式会社AutoPhagyGO)

    細胞の健康を維持する役割を担う「オートファジー」の研究・製品への応用で、健康長寿社会の実現を目指すのが、株式会社AutoPhagyGOです。

    産業界との橋渡しによりオートファジーの社会実装を

    株式会社AutoPhagyGOは、細胞の新陳代謝と有害物除去の作用を起こすオートファジーの研究成果が産業界で活用されるために設立された、大学発ベンチャーです。

    各企業との共同研究で得られた知見・ノウハウ

    もっとみる